会津地鶏とは

会津地鶏イメージ

会津の士風をかたくなに守りつづける人々が、希少種「会津地鶏」へその魂を吹き込みました

会津地鶏とは…

獅子会津地鶏の詳しい由来は定かではありませんが、平家の落人が愛玩用に会津に持ち込んだものが広まったといわれています。

大変美しい羽装を持っているため観賞用として飼われており、その黒く長い尾羽根は1570年代に伝承された郷土芸能「会津彼岸獅子」の獅子頭に使用されてきました。このことから少なくとも500年以上も前から会津地方にのみ生息していた地鶏といわれています。会津地方は鶏の飼育がさほど盛んではなかったため、他の鶏との交配が行われず純粋種が維持されてきたと考えられています。

しかしながら純粋種は体が小さく飼育する人も少なくなり絶滅寸前であったところ、昭和62年に福島県の養鶏試験場(現・福島県農業総合センター畜産研究所養鶏分場)が会津地方の飼育農家から譲り受け、調査(血液鑑定:鹿児島大学に依頼)したところ、固有種であることが判明し原種として維持・増殖しました。

現在県で普及している「会津地鶏」は、県養鶏試験場で改良されたもので、純粋種よりも大型で肉質もよく産卵能力も向上しています。肉用の会津地鶏の生産は平成4年度から開始され飼育が行われています。

なお、絶滅寸前であった発見当初の鶏は「純系会津地鶏」として区別し、現在でも県で大切に保護されています。肉はコク・うま味に優れ、焼き鳥をはじめ素材の良さを生かした鍋物・和食・から揚げなどに最適です。

会津地鶏の交配様式

会津地鶏の交配様式

会津地鶏がおいしい理由

会津地鶏がおいしい理由

ブロイラー鶏の場合、飼育期間は通常55~60日と言われています。会津地鶏は倍の約100~140日の日数をかけ、自由に動き回れる環境(平飼い)で飼育するため、自ずと肉質は違ってきます。会津地鶏の肉はブロイラー肉に比べて赤みが強く一目で上質の肉であることがわかります。

会津地鶏、卵も高級食材です。

会津地鶏、卵も高級食材です。

会津地鶏は、通常の鶏と比べるとあまり卵を産みません。通常の鶏の半分程度です。そのため、卵本来のコクや美味しさが、十分に卵に凝縮されています。

会津地鶏の飼育基準

週齢 1 2 3 4 5…… 17~
温度管理 33℃ 30℃ 27℃ 24℃ 廃温(舎内温度15℃~25℃) 会津地鶏出荷目安

オス100~120日
メス120~140日
飼料体系 肉用鶏前期
(会津養鶏協会指定)
肉用鶏仕上(無薬)
(会津養鶏協会指定)
飼養形態 育雛施設 28日齢以降平飼い
飼養密度10羽・m2以下
(JAS規格準拠)
Copyright© Aizujidori Net Co., Ltd. All rights reserved.